名称/概要 |
開発年 |
"プロトコルモニタ" →
本アプリを用いた@ITの連載はこちら
「自分の手で動作を確かめながら通信プロトコルを学ぶ」をテーマに掲げる@IT連載「リトライ! 触って学ぶTCP/IP」のために独自開発したプロトコルモニタツール。通信プロトコルに沿って行われるサーバとのやりとりを、ユーザが自らの手で簡単に確かめることができる。Chromeアプリとして作られているため、幅広いプラットフォームで動作するのも特長の1つ。Javascript、Chrome APIを使用
|
2015 |
"宮古島トライアスロン大会 配送車両運行管理 GPSシステム" → @ITでの紹介記事はこちら
全日本トライアスロン宮古島大会における競技中ロジスティクスの最適化を狙う実証実験に参画し、iPhoneに搭載するGPSとHTML5を積極的に活用して、競技中物流を担う車両群の運行を管理するシステムの設計と製造を担当。HTML5、PHPを使用 (Re:chargeプロジェクトとジョイントにて実施)
|
2013 |
"多管理団体著作権利用料一括自動算定システム"
システムが提示する簡単な質問に答えるだけで、複数著作権管理団体各々の著作権利用料を自動的に算定するシステム。料金規定の変更にも柔軟に対応できるよう、料金規定コンパイラ等の各種周辺支援システムを含む。Windows
Server2003、php、MS SQLを使用 |
2010 |
"ネットワークサービス事業者向け著作権利用料管理システム"
サービススペック情報、サービス企画ドキュメント、利用料算出過程情報、管理団体が発行する許諾番号など、ネットワークサービスの著作権処理に必要な一連の情報を総合的に管理するシステム。多団体著作権利用料一括自動算定システムと連携して作動する。Windows
Server2003、php、MS SQLを使用 |
2010 |
"汎用ネットラーニングシステム"
所定の形式で作成したコンテンツに基づき、柔軟なオンラインラーニングサービスを提供するシステム。出題、解答、解説、各種テスト機能のほか、詳細な学習者の進捗管理、およびそれら各種データのExcelへのエクスポート機能を持つ。Windows
Server2003、php、MS SQLを使用
|
2008 |
"生活モニタリングシステム"
独居高齢者等の家電製品利用状況をモニタリングし、インターネットでビジュアルに表示するとともに、長期未使用や長時間使用など異常利用を検出して警報を発するシステム。サーバシステムの開発およびサーバ-端末間のプロトコル設計を実施。Linux、php、cを使用
|
2006 |
"メールニュース送信システム"
CSVファイルにより指定したメールアドレスにメールニュースを自動送信するシステム。氏名など付加情報を自動挿入する機能、メールサーバに負担をかけずに送信する機能を持つ。大規模ニュース投稿サイトで活用した。Windows、Visual
Basicを使用 |
2006 |
"スポーツ情報サイト向けニュース管理システム"
socketによりニュースの配信を受け、そこに含まれる人名や用語を自動翻訳し、それに基づいてニュースのホームページを自動生成する。また翻訳家からの翻訳文を受領し、承認を経た後に、Webページとして自動公開するシステム。Linux、perlを使用
|
2004 |
"韓国語 語彙検索システム"
韓国内大学の語学院授業に基づいて作成された韓国語単語、文型、例文、ことわざ、慣用表現/俗語、故事成語、接頭詞/接尾詞、擬声語/擬態語を含むリポジトリを横断的に検索し、指定した韓国語もしくは日本語の語句を含む情報を一括抽出/表示することにより、韓国語学習者に有用な学習情報を提供するためのシステム。Linux、perlを使用
|
2003 |
"韓国語ネットラーニングシステム"
韓国内大学の語学院授業に基づいて作成された韓国語単語、文型、例文、ことわざ、慣用表現/俗語、故事成語、接頭詞/接尾詞、擬声語/擬態語を含むリポジトリから問題を生成し、問題に対する利用者の解答を受け付け、それを採点・評価するシステム。Linux、perlを使用
|
2003 |
"電話会社向け故障情報トラッキング及び情報開示システム"
電話会社が故障情報をトラッキングし、またそれを自動的に開示するためのシステム。Linux、perlを使用
|
2002 |
"人材派遣会社向け求人情報システム"
人材派遣会社への個人および企業のエントリー、またその管理と公開を行うためのシステム。Linux、perlを使用
|
2002 |
"簡便な方法によるホームページ自動生成・承認・管理システム"
簡単な操作でホームページを自動生成し、責任者による承認を経た後、自動公開するためのシステム。Linux、PostgreSQL、perlを使用
|
2002 |
"大学歯学部向け診療録管理システム"
大学歯学部において、患者の診療録、アンケート、および画像資料を記録保存し、講義や学会発表資料として活用するための診療録管理システム。Linux、phpを使用
|
2001 |
"建設事業者向け顧客管理システム"
建設事業者において主に顧客の営業開始から成約に至るまでのプロセスを総合的に管理するWebベースのシステム。Windows2000、ASPを使用
|
2001 |
"金関連情報提供Webシステム"
日々の金価格変動をグラフ化するとともに、登録ユーザに対して当日の金価格や周辺ニュースを提供するメールマガジン機能を備えた金販売事業者向けWebサービスシステム。Linux、Perlを使用
|
2000 |
"特定分野向け音楽著作権業務支援システム"
音楽関連メーカ社内における特定分野の音楽著作権の利用申請を支援するためのシステム。Windows
NT、MS SQL、ASPを使用 |
2000 |
"レンダリングサーバ管理システム"
レンダリングエレメント(平面図から3D画像を生成するシステム)を複数台アレイ化して、処理効率や耐故障性を向上させるためのレンダリングサーバ管理システム。Linux、Cを使用
|
2000 |
"擬似3Dを用いたWeb仮想タウンコミュニティーシステム"
インターネット上に擬似3Dによる仮想的な街を用意し、そこにユーザが居住しながら、周辺住人との交流や各種商業施設を利用してゆくスタイルのWebコミュニティシステム。Linux、PostgreSQL、perlを使用
|
2000 |
"インターネットプロバイダ向け利用者管理、自動開通システム"
インターネットプロバイダにおける利用者管理、および自動開通するためのシステム。Linux、Oracle、Cを使用
|
2000 |
"音楽著作権管理業務システム"
音楽関連メーカ社内における音楽著作権管理業務のための基幹システム。Windows
NT、MS SQL、ASPを使用 |
1999 |
"インターネットを介した音楽セッションシステム"
インターネットに接続した複数のユーザが、同時かつリアルタイムに音楽のセッション演奏を実現するためのシステムコミュニケーションプロトコル、クライアント、およびサーバシステム。クライアントにVisual
Basic、サーバにFreeBSD、Perlを使用 |
1998 |
"メーリングリストサーバシステム"
広告付きメーリングリストサービス向けに、majordomoをベースとして必要機能を付与したメーリングリストサーバシステム。FreeBSD、perl、Cを使用
|
1997 |
"家庭内赤外線機器集中コントロールシステム"
家庭内にある赤外線リモコンでの操作可能な機器をPCから集中操作可能とするシステム。Windows、Delphiを使用。実際の赤外線信号を発するZ80ワンボードマイコンの送受光部ハードウエア、およびZ80アセンブラによる制御プログラムも同時に開発
|
1996 |